昨年、あんなに派遣はもう懲り懲りだなんて言っていた自分。
昨年、3年の期間満了で派遣先を退職して、色々悩む一年でした。
- 派遣以外の仕事探しに翻弄するも
- 夫の扶養に入れないので月20万くらいは収入が必要
- 複数名募集や大量募集だと通りやすい
- 【長期案件】エントリー30社全て選考落ち→始めて社内選考通過
- 長期仕事、派遣会社からSMSで連絡がきました。
- 派遣会社のフリーダイアルから電話がきました。
- どうにもならない不安点【50代でも大丈夫でしょうか】
- 社内選考通過、職場見学の日程調整に入ります
- 職場見学時用の、「職務経歴の説明の練習」をする
- 「お話を進めることができませんでした」のお電話
派遣以外の仕事探しに翻弄するも
正社員や契約社員、アルバイト、パートのお仕事を失業保険受給しながら約一年探してきましたが
まず普通の事務しかやってこなかった50代が
事務で正社員を探しても全くダメでした。当然といえば当然ですよね(涙)
契約社員やアルバイト、パートも探したけど
とにかく時給が安いんですよね。
同じような業務なのに1040円~1200円の求人しかなく、
長く働きたいので3年の派遣じゃなくてバイトや契約社員で探したいけど、我が家の家計を考えると
生活できない時給の求人に申し込んで、運良く採用してもらえたとしても続けるのは苦しくなるのが目に見えているので本当に悩みました。
夫の扶養に入れないので月20万くらいは収入が必要
旦那さんの扶養内でお仕事している主婦の方が心から羨ましいです。
うちは夫も低収入の極みなので、養ってもらうことが叶わず、
結婚しているけど、私は自分の食いっぷちは自分で稼がないとならない状況。
生活費、完全折半。
3年で契約終了となる派遣は、年齢が高くなるごとに次の仕事に就きにくくなるのが嫌で、もうやめようと思って居たのだけど、時給が良いことだけは魅力。
っていうか、派遣の時給でなきゃ暮せないんだよー私んち。
どうにもこうにも背に腹はかえられないってこのことですよね(笑)。
散々悩んだ挙句、約2か月前くらいから、派遣に戻ることにし、
登録している大手4社の求人を毎日見て
とりあえずの短期から、3年を見据えた長期案件まで
エントリーしまくりました。
本当は長期で働きたいけど、日銭を稼がないと生活もできないので、
短期間でも行けそうなのがあればどんどんエントリー。
複数名募集や大量募集だと通りやすい
10名以上の同時募集案件だと、50代でも通りやすいなと感じました。
この2か月のうち、1度だけ、1か月ほどの短期のお仕事で、大量募集(30名以上)の案件に応募して就業できたことがあります。
内容はお電話でのアンケート回答依頼の仕事。こういった募集だと同世代やもう少し上の60歳前後のかたもたくさんいて、なんとも心強い^^;
不思議な安心感で、ストレスも不安もなく1か月割と楽しくお仕事してきました。
少しでも、延長があればいいなと願っていたけどあっさり予定通りのひと月で終了してしまいました。
その時のことを詳しく書いた記事はこちらです↓
そして、
ちゃんと長期のお仕事を探すことに。
【長期案件】エントリー30社全て選考落ち→始めて社内選考通過
長く働きたい(といっても最長3年)ので、
通勤時間が短いところ、で自分にできる事務系のお仕事を探し、この約二か月間
どんどんエントリーしていました。
大手を含め4社の派遣会社に登録していたのですが
どこにエントリーしても、メールやマイページで「社内選考落ち」や
「ご紹介見送り」や「エントリー中」のステータスのまま放置される…になることばかり続きます。
同世代の友人や派遣の知り合いと話をしても、皆さん同じ状況のようなので
「めげずにどんどんエントリーしていくしかないよ、そのうちちゃんと連絡が来てお仕事に就けたよ!」という言葉を希望に
ポチ。ポチ。する毎日でした。
仕事で目が疲れるのではなく
ここ2か月は、仕事探しの検索で目や肩が疲れるという日々。
そんな本日!
長期仕事、派遣会社からSMSで連絡がきました。
「エントリーの件、下記URLよりご確認ください」というショートメッセージに記載されたURLにアクセスすると
エントリーした案件に関しての詳細質問がいくつかあり、
回答を選んで送信すると
派遣会社のフリーダイアルから電話がきました。
お仕事紹介のコーディネーターさんからのお電話です。
職場や勤務条件についての説明を聞いて、
こちらからも現時点での不明点などを質問し、問題なければ社内選考に進みますということになりました。
どうにもならない不安点【50代でも大丈夫でしょうか】
この段階で実は、とても不安な点がありました。
私は50代前半ですので、社内の年齢層と、50代の自分でも大丈夫なのかどうかという点です。
エントリーして、連絡をいただけたので、多少なりともそのあたりの問題はないということなのかなとも思いたいけどやっぱり不安なのでコーディネーターさんに質問してみたところ
「社内の年齢層が20代~40代で、30代の方が多い部署となっておりますが、先方さんも年齢の方は全然おいくつの方でも問題ないとおっしゃっているので大丈夫ですよ」
と言われました。
とて・・え・・派遣の私がぶっちぎりで最年長になりますけど・・・
でも問題ないと言い切っていただいたので、そのまま営業担当の方からのお電話を待つことになりました。
待つこと30分ほど
社内選考通過、職場見学の日程調整に入ります
派遣会社の、元気のよい営業担当の方からお電話が来て、
先ほどのコーディネーターさんからの説明と私の質問のすり合わせで問題がなければ
このまま社内選考「通過」となりますので、
職場見学の日程を先方さんに伺って調整をし、また改めて連絡しますねといった内容のお話をいただきました。
私の長い、20年以上の派遣社員生活の経験上、
職場見学(顔合わせ)の日程調整に入るところまできたら、まず
採用まで確定したようなものでした。
職場見学時用の、「職務経歴の説明の練習」をする
ですので、職場見学、顔合わせの日程待ちに入った直後から、
もうその職場でお仕事する気満々。
顔合わせの時にする、「職務経歴の説明」を上手にできるよう、
書き出してまとめ、家の中で一人声に出して練習に励んでおりました。
1人50代おばさん派遣が行っちゃうけど、周りの方々との年齢ギャップもすごいだろうけど、採用してもらえるんだから頑張ろう!!
すごくやる気が湧いていたところへ
「お話を進めることができませんでした」のお電話
先ほどの営業担当の方から電話がかかってきました。
日程を記すために、メモとペンを前に置き、電話を取ると
「先ほどの〇〇会社さんへの職場見学の件なのですが、大変申し訳ないのですが、お話を前に進めることができなくなってしまいました」
と。。
腰が砕けるよな 残念感と反した 自分でも驚くほど明るい声で
「そ、そうでしたか。かしこまりました。それではまたよろしくお願いいたします」
と言って終話。
理由を聞けばよかったのかな、と切ったあとで思ったけれど
聞いたところでどうにもならないし、きっと年齢かスキル不足であることには間違いないですものね。
ここまでお話が進んだだけでも、進歩と思って引き続き頑張ります。
追記
過去10社以上の派遣先で働いてきたのですが、これまで、職場見学のお話が出たら必ず職場見学に行かれて、採用していただけて勤務開始できていたので、
今回のようなことは全く想像していませんでした。
やっぱり50代って厳しいのだろうな~と痛感しています。
採用する方も、それは若い方のほうがお仕事の指示も出しやすいでしょうし、
1人の事務の募集のところへ、職場の年齢層よりはるかに上の50代の派遣が来たらやっぱりやりにくいと思います。
今回は残念でしたが、むしろ顔合わせに行ってからお断りになるより良かったし
良い経験になったと思ってお仕事探しを続けていこうと思って居ます。