職場の若い人への接し方って難しい。
しかも自分は年は50代だけどペーペーの派遣。
上司の立場でもなく
むしろ立場は後輩。
親子ほどの歳の差のある若い社員さんが多い今の職場、
リモートなのは救いなのだけど、
研修中はずっと対面だったし、
リモートになってからも仕事で日常的にチャットでの文字のやり取りや通話があるし、
2ヶ月に一度くらい出社もある予定なので、
顔も合わせる機会がゼロではない。
気をつけているのは、
私おばさんだからね〜みたいなことを言わない
ようにしています。
「年だから覚えるの大変だわ」
「おばさんだから老眼で細かい字が見えない」
「年だから肩凝り腰痛で辛い」
「若い時はそんなことなかったんだけど」
「更年期で変な汗出るわ〜」ナドナド…
同世代同士なら、こういう話もお互い共感できて、時には笑いにできたりもするのだけど
若い人にその調子で言っても
言い訳に取られてしまったりしないか、
とかそんなこと、言われても困るだろうしな、
って思うんですよね。
自分が若かった頃、中年の人たちの老い現象についての会話、全然わからなかったし、
自分に関係ない、とてもつまらない話題だったから、適当に相槌打ってたのを思い出します。
昔は仲の良いおじさんやおばさん上司の人たち相手だと、「この字、あ!もっと大きい方がいいですね!(笑)」なんてふざけてみたりもしていたけど、
この今の私のような派遣のペーペーおばさんに対して、そんなフレンドリーに接してくれる若い社員さんもいないし、そんな仲良くなれる環境でもないしね。
なので、毎日必死。
少しでも「ちっ、これだからババァはダメだよな」って若い人に思われないように
ノートにまとめまくって
何度も自分で確認することを怠らないようにしないと。
そして
もう一つ気をつけていることは
自分の話をしない!
会話泥棒って同世代では特に多くて、私はもっぱら泥棒される方なのだけど、
若い人が相手だと、ついよかれと自分の経験談みたいなこと、頼まれてもいないのに話しがちだから
もうね、聞かれない限り自分の話は一切せん。
若い社員さんの話を聞くに徹してます👂。
それに、会社の薄い関係なのに、若い方が色々話してくれるのも可愛いし嬉しく感じるんだよね。
あと、
若ぶらない。
どう頑張ったって
50代は50代(笑)
たとえ、同世代の中では若く見えるほう…だとしても(私は普通に年相応😭)、もうおばさんはおばさんです。
出社して若い社員さんの中に居るときは
身だしなみは「清潔感」だけを意識。
ネイルも、💅華美なオシャレ過ぎるのはしない、って言っても私はもうネイルも15年くらい何もしない派になってるんだけどもね。
膝頭が出るような丈のスカートは絶対履かん。
もう、何故だか知らないけど、驚くほどそのくらいの丈のスカートが似合わなくなってる自分。
やっぱり街で見ていても、同世代くらいの女性が膝の出る丈のスカート履いてると似合ってないのよ。
議員さんでもたまに見るけど…やっぱり変なの。
あとね「毛」
自分達は老眼でよく見えないところがあるんだけど、若い人にはよく見えてるので気をつけないとと思っています。
・鼻毛、
・鼻の下のヒゲ(うぶ毛みたいのちゃんと剃る)
・眉毛(1本だけ長いの出てたり、周りにボサボサ出てるのはちゃんとカット)
・指毛
・スネ毛(脱毛済みなんだけど、なんか気づくと1、2本ほげ〜っと生えてる時あるので)
・白髪ももちろん適宜染めてと。。
はぁ😭
おばさん、めっちゃ勝手にいろいろ気遣い💧。
これだけ書いてて読み返して滑稽だけど、
完全なるおばあちゃんになるまでは、笑えないので気をつけないとなーと思っています。
うちは子供が居ないので
若い人が何を思い、何を感じているのかがさっぱりわからないのが辛いところ。
子供が居たら
「お母さん、それおかしいよ、それ変だよ」とかって言ってもらえたりもするだろなぁと思うんだよなぁ。
実際はどうなの?
私は母にそんなふうによく言ってたし今も言ってる😅。
本音はめちゃくちゃ
「おばさんシンドイ」発言したいです。。
けど
若い人の中に混ぜてもらって仕事しているので
最低限気をつけられることはやっていきたい、そんな53才なのでした。