入ってみたら最初に思い描いていた職場、人とは雲泥の差に毎日衝撃を受け続ける日々が続きます。
私が入った派遣先は、日本でも知らない人が居ないほどの名のある大企業・・の子会社(グループ会社)。
そんなグループ会社の社員さんたちは、大企業の社員さん並みのエリート意識をとても強く持った方の集まりでした。本当に不思議。
派遣は身分が下・・
派遣は雑用をやってもらう人
使用人
的な意識をみんなが普通に持っているのがわかってきて、末恐ろしくなりました。
先日書いた、同月に入社しても歓迎会は社員だけで会費を請求される話にも
あるように
ここの派遣先は、今まで私が働いてきた派遣先と違う、すごく差別的な空気が漂っていました。
一人一人に自作のメモを貼ってお土産配り
取引先や、お客様からいただいた箱入りのお菓子などを配ってください・・・
ということは、派遣の庶務をしていた人なら経験があると思いますが
例にもれず、この派遣先にもありました。
契約書に「その他オフィス内庶務」と書かれていると本当に厄介。
お土産配りくらい まぁいいか と思いましたがとんでもない。
ここのフロアには社員が70人くらい居ます。
で、お菓子をそれぞれの方の机を回って「~さんからのお土産です」と配るだけならまだしも。。
わざわざエクセルでこんなものを作り⇓
これをハサミやカッターで一個一個切り離し・・
テープで個包装のお菓子に貼って
社員様の机に置きながら
「〇〇さんからのお土産です」
と言って配るというルールが代々(?)派遣にやらせていた庶務の一つだというですよ。
く・・くっだらない・・
無駄ーーーーー💦
誰が見てもそう思うだろうに、こんなことずっと派遣の人にやらせていたそうです。
なので私にも当然のようにこのルールを説明してこられました。
あきれながらも1,2回はやってみたけど
クソしょーもない、時間はかかるし、無駄なこと過ぎて我慢できなくて
そこはもう勝手に
席に居る人には口頭で言って渡し、
居ない人にだけ付箋なりに書いて貼るようにして配りました。
それだって結構な手間と時間がかかりますけどね。
社員様のプライベートのお土産配りまでやらされる
まだお土産配りの呪縛記事は続きます。
お客様や取引先からのいただきもののお菓子を配る・・のは全然いいですよ。
それから
例えば、役職のお偉い方々が休暇や出張などでどこかへ行かれた際にお菓子を買ってきてくださり、それを派遣の私が配るのも全然いいですよ。
でもね
普通のなんでもない云わば平の社員さんが休暇でどこぞに行ってきたらしいお土産のお菓子を?
派遣の私が配るってアリですか?
しかもその社員さん、普通に席に座ってるんですよ
なぜ自分で配らないの?
お土産ってそもそも自分で相手に渡すものでしょ?そこに居るんだから。
なのに私が皆に配って回る・・・
・・で配られた社員は、土産買ってきた社員の席まで行って「お土産ありがとう」
と言うっていう。なんなのこれ?
召使か?派遣って。
もう ほんと意味が分からなかったです。
そして 同じ種類のお菓子ならまだしも(ぜんぜんまだしもじゃないけど)
何種類かのお菓子がいっぱい袋に入っているようなやつを渡されて
配らなきゃならなかったとき
ほんと、70人もの人にいちいちどれがいいかなんて聞いて回る時間ないんだよ!!
って思うから
適当に どんどん配って終えたら、その土産配れと言ってきた社員の女性に
「適当に配っちゃったのー?みんなに選んでもらいたかったのに」
なんて後で言われましてね。
じゃ 自分で配れよっ!!!!
こういう時って怒りで言葉も出ませんね。
言っていいなら言いますけど。
この人はこういう感じなので、すべてに対して無神経の世間知らず。
後々「あ~私、定年になったら暇だからボケ防止にコンビニででも気楽にパートでもしようかなぁ♪」
なんて言ってました。
コンビニの仕事がどれだけ複雑で大変か、普段コンビニで買い物した時にわからないの?この人馬鹿なの? あなたのような人に出来るような簡単な仕事じゃないから!!。
こんな様子なもんだから新入社員も勘違いするんです。
そのうち、入って2か月くらいの新入社員の女の子まで、レジャーで行ってきたお土産をですね、、
「私こないだ沖縄行ってきたんですけどぉ、このお土産配るのピッコロさんにお願いしてもいいですか?」って。
おまえなーー!!
もう、脱力ですよ
こうやって新人の頃から 派遣を使用人としか思わないような教育が自然とされてきたんだなこの会社・・って思いましたが
さすがにそれはアンタ!!自分で配りなよ って思ったので
「まだ入ったばかりだから、皆さんの顔を覚える機会だし自分で言って配ったほうがいいですよ」
と言って 私は配りませんでした。
婆やじゃないんだよ!!ほんとにっ!
その他、
・社員食堂の値段が、派遣だけ一気に200円も値上げされたり
・社員様宛にビル入り口に宅急便が届くたび、台車を持って取りに行ったり
・社員様が、コピー機が動かない、紙が無い、トナーが切れた、だの文房具が欲しい、あれがない、これがない、言うたびに私に言いに来る・・
しかも入って1週間も経ってない時からこの調子。
「知らんがな!!」状態の日々。
本来のメイン業務である給与入力システムのお仕事より、皆さん私を便利な雑用派遣が来たと思い込んでいらっしゃいました。
っていうか フロアに社員様70人 派遣が私一人って本当に無理です。
皆の雑用なんてできるわけがない。やるなんて言ってないし。
小さなことかもしれないけど、こういうことがあるってことは、まだまだ信じられない雑用が回ってくるんだろうなと
思わずにはいられなかったので
普通なら・・1か月のお試し期間後の更新は断るところなんだけど
とにかく
入った経緯が、以前一緒に仕事をさせてもらった社員の方(優しいと思ってたら恐ろしいデコ美さん)からバイネームで派遣されたということが
なかなか更新を断る決断に至らず 1か月のお試し後の更新をしてしまったわけです。
まだまだ続きます。